マンモグラフィー

乳がん検診の重要性
日本では、女性の9人に1人が乳がんに罹患するとされており、
その数は年々増加傾向にあります。特に30〜64歳の女性においては、がんによる死亡原因の上位を占めています。
乳がんは、早期に発見すれば治癒の可能性が非常に高い病気です。
だからこそ、定期的な検診による早期発見が何より重要です。
こんな方は要チェック
- 乳房にしこりや違和感がある
- 乳頭からの分泌物がある
- 家族に乳がんの既往歴がある
40歳以上の女性には、年に1回の検診をおすすめしています。
症状がなくても、早期発見のために定期的なチェックが大切です。
当院で行える乳がん検診
- マンモグラフィ検査
- 超音波検査(エコー)

マンモグラフィによる検査方法
乳房は、乳腺や脂肪などの柔らかい組織で構成されているため、専用のX線撮影装置を使用して撮影を行います。
撮影時には、乳房を「圧迫板(透明な板)」で挟みながら撮影を行います。
上下方向と左右方向からそれぞれ1枚ずつ、両側で合計4枚を撮影します。
撮影中は乳房に圧迫がかかるため、多少の痛みを感じることがあります。
ただし、良い画像を得るためには、乳房を均等に圧迫して撮影することがとても大切です。
検査は短時間で終了しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
超音波検査(エコー)による検査方法
超音波を用いて乳房の断面像を確認する検査です。
放射線を使わず、身体にやさしい方法として広く用いられています。
検査では、体の表面に検査用ゼリーを塗布します。
これにより、超音波が乳房に効率よく伝わり、機器の滑りも良くなるため、乳房全体をスムーズに検査できます。
この検査は痛みや身体への負担が少ないのが特徴です。
数ミリの腫瘍やのう胞、乳管の変化など、手では確認しづらい変化を捉えることができます。

受診に良い時期
乳がん検診を行うのに最適なのは、月経開始後1週間~10日くらいです。
乳腺は女性ホルモンの影響を受けているため、月経が始まる直前は、乳房が硬くなったり、強い痛みを感じたりする場合があります。
事前にお知らせください
- ペースメーカーを装着している方
- V-Pシャント施工者・前胸部CVポート留置者
- 妊娠中や妊娠の可能性がある方
(不妊治療中の方は、検査前に一度主治医に相談じてください。) - 豊胸手術をしている方
- 乳房を手術した方・授乳中の方
(圧迫により母乳が出やすいため処置しながら撮影します。)
※検査は午後からになりますので、事前にご予約ください。
乳がん検診が不安な方へ
当院では、安心して乳がん検診を受けて頂けるよう様々な取り組みをしております。

女性技師による
乳がん検診
デリケートな箇所の検査ですので、検査をためらわれる女性が多いようです。
当院では女性技師によるマンモグラフィ・超音波検査(エコー)も行っており、安心して検査を受けて頂けます。
※女性技師が不在の場合もございますので、女性技師限定の場合は、予めご連絡の上ご確認ください。
※当院では、予約制にて乳がん検査を実施しているため、予めご連絡ください。